こちらはオリキャラRPGに関する特設ページです
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「行きましょプラタ。お客様が私たちを待っているんだからね。」
プロフィール
名前 プランタン(♀・15歳)愛称はラン
種族 人間
職業 郵便屋
口調
一人称 私
二人称 あなた、お客様
三人称 ~様
敬語 敬語は使わない。女の子らしい「~ね。」「~わよ。」などを使う。
生い立ち
記憶が始まった頃にはすでに青い髪の先代郵便屋と共に世界を巡っていた。
プランタンにとって、手紙を届けたときに受取人から与えられる笑顔は何物にも変えがたい素晴らしいものであった。
彼女が15歳になったときに先代は引退し、以来15歳から年齢は変わらぬままずっと郵便屋をしている。
誰も自分の存在を認めてくれないのではないか、自分の手紙は人を不幸にすることもあるのではないか。
いつの頃からかそんな葛藤を抱え、夜に涙を流すこともあるようになった。
それでも彼女は手紙が人々の笑顔を運ぶと信じて手紙を配達し続けている。
特徴
オオカミのプラタと一緒に世界を回っている郵便屋
7日に一回姿を現し手紙を置いていく
店のお徳情報やダイレクトメールも一緒にくれたりする
ちなみにこちらから送信することも出来る。ただし有料
ものすごく遠い地の手紙も「違う世界」や「天国」「魔界」などの手紙も請け負っている
彼女達がどういう手段で世界を旅しているかは誰も知らない
追求しようとしたら「だって私たち、郵便屋だから」といってはぐらかされてしまう
謎の多い「郵便屋」。でも彼女達が運んでくる手紙はいつもパーティを幸せな気持ちにさせてくれ
郵便配達イベント
特に何もしなくても7日に一回現れて手紙を渡してくる
ジルへの弟子希望の手紙やヒルトへの臣下からの手紙は膨大。
サイから子供たちへの手紙も多い。
ココリータからヴェイタへも割と多い。
手紙を渡すと去っていく。しかしその日のうちには何度でも町で見かけることが出来る
甘いものをおごってやると手紙を一枚タダで送ってくれる。
ちなみに葉書は50ゲルトで書簡は80ゲルト。
食べ物も体積的に明らかに無理があるものも届けられるが生物は無理らしい。
・プラタ(パートナー)
・フレバー(手紙を届けてくれる人)
・バル(お父さんみたいな人)
・ジル(お得意様)
・アリオト(お得意様)
・サイ(お得意様)
・ココリータ(お得意様)
・エラム(長寿繋がりで一方的な親近感)
以下無駄情報
身長
152cm 体重38~42kg
成長期がくるか来ないかの少女体型
お腹も胸もつるぺったん
ふわふわな髪質でもみあげだけ長いショートカット
帽子に隠れて見えないけど前髪はポンパにしてあげています
満月のような金色の瞳と茶色の髪の毛はいずれもプラタとお揃いです
パートナーだから一緒なのか一緒だったからパートナーに選んだのかは解りません
まん丸の目と長いまつげ。営業スマイルかもしれないけどいつもにこにこと笑っています
帽子とマフラーは郵便屋のシンボルです
腕に巻いた赤い布はプラタとお揃いです
シルエットだけ見たらちょっと少年っぽい
表記は「printemps」フランス語で春のことです
特に意味はないのですが郵便屋はプラのつく名前
郵便屋は手紙を届けるための「システム」です
プランタンは15歳の人間の女の子ですが郵便屋というシステムに組み込まれてからは50年近く手紙を配り続けています
一年間がものすごく長く引き伸ばされてるイメージ
郵便屋は時間と空間に制限されません
魔界だろうと天界だろうと異世界だろうと手紙は届けられるのです
ラスダンにも最初の町にもセーブポイントがあるのと同じように考えてもらえたら嬉しいです
別料金ですが沸かしたての紅茶とかとれたてのマグロとかも送れます
ただし生き物を運ぶ事はできません
手紙を送るのに必要なのは「送り主が受け取り手を認識していること」
そして「同じ世界の住人であること」
生者から死者へは送れません
異世界の人が実家へ送るのは大丈夫
でもウィンの人が異世界に帰っていった知人には送れません
ただ、会ったこと無いけど知っている人には送れます。不思議よね
性格は真面目です。すっごい真面目
郵便屋として世界を回ることが生きがいでそのために生きています
自分の存在価値は手紙を配ること意外に無いって思っている節があります
もちろん手紙を配って受け取った人の笑顔を見たいってのもありますが
そりゃそうだよ。システムなんですから
手紙を配らない自分に意味は無いって思っているのも事実です
フレバーさんやバルサンに出会ってちょっとずつありのままの自分を受け入れているようです
手紙を送ってくれる人、受け取ってくれる人が大好き
手紙を貰ってばっかりで返信くれない人にはときどき説教してるみたいです
プラタは乗り物兼ボディーガード兼パートナー
寒いときには防寒対策にもなる便利なオオカミです
暇なときはアゴの下あたりをモフモフするのが好きだそうです
まだ出会って2年ほどでしかないんですが一番リラックスできるのはプラタと居るときです
ただ=自己肯定できるときってわけではないんですよね残念ながら
プラタのことはおっきな子供みたいに思っています
彼が人型になったら関係性はどう変わるんでしょうね
身長
152cm 体重38~42kg
成長期がくるか来ないかの少女体型
お腹も胸もつるぺったん
ふわふわな髪質でもみあげだけ長いショートカット
帽子に隠れて見えないけど前髪はポンパにしてあげています
満月のような金色の瞳と茶色の髪の毛はいずれもプラタとお揃いです
パートナーだから一緒なのか一緒だったからパートナーに選んだのかは解りません
まん丸の目と長いまつげ。営業スマイルかもしれないけどいつもにこにこと笑っています
帽子とマフラーは郵便屋のシンボルです
腕に巻いた赤い布はプラタとお揃いです
シルエットだけ見たらちょっと少年っぽい
表記は「printemps」フランス語で春のことです
特に意味はないのですが郵便屋はプラのつく名前
郵便屋は手紙を届けるための「システム」です
プランタンは15歳の人間の女の子ですが郵便屋というシステムに組み込まれてからは50年近く手紙を配り続けています
一年間がものすごく長く引き伸ばされてるイメージ
郵便屋は時間と空間に制限されません
魔界だろうと天界だろうと異世界だろうと手紙は届けられるのです
ラスダンにも最初の町にもセーブポイントがあるのと同じように考えてもらえたら嬉しいです
別料金ですが沸かしたての紅茶とかとれたてのマグロとかも送れます
ただし生き物を運ぶ事はできません
手紙を送るのに必要なのは「送り主が受け取り手を認識していること」
そして「同じ世界の住人であること」
生者から死者へは送れません
異世界の人が実家へ送るのは大丈夫
でもウィンの人が異世界に帰っていった知人には送れません
ただ、会ったこと無いけど知っている人には送れます。不思議よね
性格は真面目です。すっごい真面目
郵便屋として世界を回ることが生きがいでそのために生きています
自分の存在価値は手紙を配ること意外に無いって思っている節があります
もちろん手紙を配って受け取った人の笑顔を見たいってのもありますが
そりゃそうだよ。システムなんですから
手紙を配らない自分に意味は無いって思っているのも事実です
フレバーさんやバルサンに出会ってちょっとずつありのままの自分を受け入れているようです
手紙を送ってくれる人、受け取ってくれる人が大好き
手紙を貰ってばっかりで返信くれない人にはときどき説教してるみたいです
プラタは乗り物兼ボディーガード兼パートナー
寒いときには防寒対策にもなる便利なオオカミです
暇なときはアゴの下あたりをモフモフするのが好きだそうです
まだ出会って2年ほどでしかないんですが一番リラックスできるのはプラタと居るときです
ただ=自己肯定できるときってわけではないんですよね残念ながら
プラタのことはおっきな子供みたいに思っています
彼が人型になったら関係性はどう変わるんでしょうね
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
最新記事
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
makupapet